検索
「なぜ?」と問う。
- たなかけいすけ
- 2022年2月12日
- 読了時間: 1分
何も話さず聴いてばかりでは、心の中は見えないです。
邪魔にならない適切な質問をして、話し手の心の中の(まだ自分でも気づいていない)話を引き出せるようにするのが「良い聴き手」かなって思います。
そこで質問の方法ですが、私の教科書の中で、こんな話が出てきます。
「聞き上手は「なぜ?」という質問を使わない・・・(中略)・・・というのも、ナオミ曰く「なぜ?」という言葉は、人を身構えさせるからです。」(『LISTEN 知性豊かで想像力のある人になれる』 著:ケイト・マーフィー 監訳:篠田真貴子 訳:松丸さとみ 発行:日経BP)(PP214,215)
まさに身構えますよ!私は話し手が「いい答え」を用意すると思います。
聴き心地のいい答えは心の中へ近づけず、遠ざけられてしまうように思います。
じゃあ、どんな質問が最適なのか?まだ、分かりません。
でも今のところ、「その時、どう思ったの?」みたいな、
話し手のその時の感情を聞くようにしています。
良い聴き手になるのは、まぁこれからです。今日も読んでくれてありがとう。

Comments