top of page
ブログ


成果披露。
「僕はこれだけやりました。」 「私はこんなことまでやったんですよ!」 って、ついつい表現してしまっているものですね。 そんなことを感じた今日でした。 喜んでもらえると思って、言っていると、勘違いしていました。 「聴くこと」を考えるようになったから、分かったと思います。...
2022年3月8日読了時間: 1分


怒らせてしまった。
家族を怒らせてしまいました。 100%私が悪いのですが、怒られた瞬間は、「なんでやねん~」ってなってしまいます。 話も聴かず、言い訳、言い逃れ、逆切れ・・・お恥ずかしい。 でも進歩もありました。途中で「聴かないと!」「自分の主張はいいからね!!」...
2022年3月7日読了時間: 1分


聴き続ける。
2021年8月に教科書に出会って「聴くこと」をはじめてから、もう半年になります。 ブログも、もうすぐ4ヶ月です。 最近はお話する方に少し変化が出てきたように思います。 聴いていなかったころと比べて、話してもらえる内容が濃くなったというか、...
2022年3月5日読了時間: 1分


核。
チェルノブイリのある国に侵攻して、核をちらつかせ、原発を攻撃する。 本当に崖の際を歩いていると思います。 プーチン大統領の話を聴けないんでしょうか? 「気が狂った!」「正気じゃない!」いくら叫んでも届かないと思います。 何を考え、何に突き動かされているか、分からないんですか...
2022年3月4日読了時間: 2分


ウクライナ。(続)
ウクライナの国旗ってご存知ですか? 青色と金色です。青が空、金が麦です。 色の意味を知ると、すごく納得します?安心します? どういえばいいんでしょう!しっくりくる!って感じかな。 私はジブリの「風の谷のナウシカ」を思い出しました。...
2022年3月2日読了時間: 1分


ウクライナ。
昨夜、2人の娘たちとウクライナ情勢について話しました。 もうすぐ高3と大2になる娘たちです。 長女は現地からのニュースで見る悲しい報道に早く終わってほしいと!! 次女は「なぜ、こんなことになったのか?」と!! 長女の気持ち、すごくよく分かります。現地の子供たちの姿にそう願う...
2022年3月1日読了時間: 2分


ネガティブ・ケイパビリティ#3 独り言
解決できない問題、待たないといけない答え。 どうなるか分からないことが重なったときに、 どうしても冴えない気持ちになってしまう!! 楽しいことが遠のいて、問題ばかりが近づいてくる。 大した問題じゃないのに、どうしてもそばから離れない。...
2022年2月24日読了時間: 1分


しばられるルール。
話を聞けなくなる理由「余裕がない」という話の続きです。 「こうしないといけない!」「こうあるべきだ!」という【自分の決めたルール】 に縛られることも余裕をなくす一つの原因だと思います。 外的要因(相手からの返事待ちとか、解決できない問題とか)は仕方ないので、...
2022年2月22日読了時間: 1分


自分を聴く。
「聴くこと」を始めて、家族に「無口になった。」って言われます。 聴いているからだと思います。話すと聴けなくなりますから! そう、無口になったことで、自分の声がよく聴こえるようになったと思います。 自分の声(心の声)を聴くことで、自分をもっと知ることができるのかな?...
2022年2月21日読了時間: 1分


やっちまった。
あれだけ「自分のことはどうでもいい!」と話を聴くんだって考えてたとこなのに、 やっちまった。 大切な方に話すべきことをご連絡しないといけないと朝から考えていけど、 今日じゃなく、週明けにしようと決めました。そんな時、その方から電話が!!!...
2022年2月18日読了時間: 2分


自分のことはどうでもいい。
昨日の「余裕がない時は話を聴けない。」という話ですが、 私の教科書にこんなフレーズがありました。 「私が学んだ聴くことの真の秘訣は、自分のことはどうでもいいということです。 私は、目の前にコップを差し出しています。 相手には、私のコップを満たしてほしいのです。彼らのコップは...
2022年2月15日読了時間: 1分


余裕のある時に。
何をするときもそうでしょうが、余裕って大事ですね。 次のアポイントがある時、考え事をしてしまう時(気になることが頭から離れない時)、 怒ってる時、悲しい時etc. こういう時は目の前のことに集中できない。 特に「聴くこと」については、全くダメです。...
2022年2月14日読了時間: 1分


忘れにくくなった。
聞いた話を忘れにくくなった。「聴くこと」をはじめて、 話が記憶に残るようになったことに気付いた。 前は「○○○○○○なんやで~」ってびっくり話を聞いて、 「え~マジで!!」って答えるわけです。 すると「ハイハイ、この話2回目です。試しました~。」って...
2022年2月13日読了時間: 1分


「なぜ?」と問う。
何も話さず聴いてばかりでは、心の中は見えないです。 邪魔にならない適切な質問をして、話し手の心の中の(まだ自分でも気づいていない)話を引き出せるようにするのが「良い聴き手」かなって思います。 そこで質問の方法ですが、私の教科書の中で、こんな話が出てきます。...
2022年2月12日読了時間: 1分


黙ること。独り言
家族や仲良しの友達には、ついつい、余計なことまで話してる。 話せば話すほど、聴けなくなっていくのに・・・ 「聴くこと」に取り組んでいるのに、話してしまう。 ほんとは近い人の話ほど、聴きたいはずなのに・・・ 甘えてる!?気が抜けてる?! 「光と影」「表と裏」「話すと黙る」...
2022年2月11日読了時間: 1分


Superfly『愛をこめて花束を』が聞こえてきて。
毎日、たくさんの素敵な曲が、どこからか流れてきて、 「この曲いいな~!!」って、聞くようになって、 そのうちヘビーローテーションってありますよね。 でも、歌詞って聞き流してませんか? 「ウッフフ、フフ~・・・」みたいな感じの雰囲気で曲を聞いている、っていうか・・・...
2022年2月10日読了時間: 1分


楽しみでしかないテーマ。
昨日の続きのフレーズです。「「聴くこと」は、創意工夫の原動力です。聴くことなしに欲求を理解し、問題を察知するのは無理な話ですし、完成度の高い解決法を生み出すなど、なおさらできません。 耳を傾けるとは、誰かに同意するという意味でもなければ、同意を遠回しに要求することですらあり...
2022年2月9日読了時間: 2分


これぞ、ネガティブ・ケイパビリティか。
「「聴くこと」は、創意工夫の原動力です。 聴くことなしに欲求を理解し、問題を察知するのは無理な話ですし、 完成度の高い解決法を生み出すなど、なおさらできません。 耳を傾けるとは、誰かに同意するという意味でもなければ、 同意を遠回しに要求することですらありません。...
2022年2月8日読了時間: 1分


予期せぬ反論。
よくお会いし、よく話をする方との会話の中で、 「あれっ?!」そこって違うんや~。って思う反論に出会ったことないですか? この方はここはOK、同意して、その流れで会話が進むと思っていたのに、 反論が返ってくる。こんなことってありますよね。...
2022年2月7日読了時間: 1分


聴くのは言葉だけじゃない。独り言。
「聴くこと」というと、言葉を聴くと考えてしまうが、そうじゃない。 目線、ため息、コーヒーの飲み方、座りなおす姿勢、スマホを見る姿、 時計を見るタイミング、etc...言葉以外の話し手のすべてが、彼らの心を表すんだ!! ということは、会わないとダメだ!聴こえない。...
2022年2月6日読了時間: 1分
最初のブログ
bottom of page